ボールに慣れる練習-その1
フットサルやサッカーで大切なことのひとつに、「ボールに慣れる」
ということがあります。 -キャプテン翼-の翼くんの名言。「ボールが友達」
と言えるくらい、ボールに慣れ触ることはホントに大切なことです。
ここでは、ボールに慣れるための練習方法について紹介します。
あえて、紹介するほどのものではないかもしれませんが、初心者の方でも
わかるようにポイントをまとめました。
① ボールリフティング
足やももでより多くボールを地面に着かないようにリフティング
(ボールを上げること)が出来るかという練習です。
慣れてくれば、胸や頭を使ったり利き足ではない足を使ったり。
また、連続回数やリフティング時間の記録に挑戦しても楽しいでしょう。
◇目的◇
からだ全体でボールに慣れ、ボールコントロールできるようになる。
◇リフティングのポイント◇
1. ボールはあまり上がらないように、真上に上げるようにしよう。
2. ボールが真上に上がらなかったときは、ボールの落下地点にすばやく移動して修正する。
3. ボールからは目をはなさないで、集中すること。
4. リズミカルにリフティングする。 ( 回数を数えながら♪ )
5. ヒザはやわらく姿勢よくね。
リフティングは、個人技を上げるのに最適の練習方法です。
サッカーテクニックの要素がつまっています。
試合前のコートわきでかっこよくリフティングなんてしていたら
相手チームにかなりのプレッシャーをかけれますよ(笑)。
精神面で、試合をする前から有利に立てるんです。
動画でテクニックの一部を観れますよ。
「即効 ワンポイントアドバイス」のコーナーも参考に。
② ボールタッチ
ボールを足の裏とインサイドを使って、はなれないように転がす練習。
◇目的◇
ボールが足元からはなれないようにする。
よくうまい選手を例えるときに、「まるでボールが足に吸い付いているようだ」っていいますよね。
◇ボールタッチのポイント◇
1. まずは両足のかかとをあげましょう。 これは、ボールタッチの
基本姿勢です。軸足に体重をかけすぎないように、次の動作を
スムーズにできるように力をぬいて。
2. ボールを両足の中央に置き、インサイドでボールを左右に転がす。
5~10回ほど、足元からボールが逃げないように続ける。
3. 次は、しぜんな姿勢でゆったりと立ち、ボールを
インサイド→足の裏→アウトサイド→足の裏→インサイド
の順番にボールを転がす。
4. ボールを横へ転がした次は、上下に。
インステップ→足の裏→インステップ
の順番にボールを転がす。 これを左右の足で。
5. 慣れてきたら手を使ってからだのバランスをとり、
「ルックアップ」でボールタッチできるようになろう。
※ルックアップは足元を見ないで顔を上げ目線を上にすること。
ルックアップすることにより、まわりの状況が分かり、
状況判断をしやすくなる。
とても大切な技術ですので、ぜひマスターしよう!